矯正歯科とは
矯正歯科の重要性
歯並びが悪いと見た目がよくないだけでなく、さまざまな悪い影響があります。
歯並びが悪いと・・・
- 虫歯になりやすい。
- 歯周病になりやすい。
- 発音に影響がでる場合がある。
- 食事の効率が悪い。
- 成長期に、悪い歯並びを放置しておくと、顎の成長に問題を起こし発育不足をおこすことがある。
- 悪い歯並びが心理的にも悪い影響を与える場合がある。
こういった様々な問題を解決していくのが、矯正歯科の治療になります。
矯正治療は「子供だけの治療」と考えている方も多いと思いますが年齢に関係なく悪い歯ならびが治療の対象となります。
矯正歯科治療にも歯並びの種類やご希望によってさまざまな方法があります。
以下におおまかな矯正器具の種類についてご説明します。
矯正歯科の種類
着脱式
メリット
自由に取り外しができるため、歯を磨く時に外したり、フォーマルな席などで外したりすることができます。
デメリット
矯正装置は口の中にとっては異物の為、装着している時と装着していない時の快適感に大きな差が出ます。その為、特にお子さんの場合、親の目の届かないところで外したままの状態が長くなり、位置が変化してしまったりして、治療効果の面で問題が出るケースがあります。
固定式
メリット
最もスタンダードな矯正装置で一定効果が定期的にみられ、問題点があれば装置の改善も効果を下
げずに修正可能です。
マルチブラケット装置が最も普及しており、永久歯にブラケットを装着し、矯正ワイヤーを通すことで
歯を移動させる治療法です。
また、歯をぬくのではなく、あごの骨を矯正装置で拡大していく床矯正や、最近では歯の裏側に
ブラケットをつけて、目立たなくする舌側矯正などの治療法も登場してきて
います。
デメリット
⇒歯の表側(頬側)の固定式装置の場合
- 装置が目立ち、見た目が悪い
- 装置に食べものが詰まりやすく清掃もしずらい為、虫歯や歯ぐきの病気になりやすい
- 矯正装置が舌や唇などの粘膜を傷つけるケースがあり、口内炎ができやすい
⇒歯の裏側(舌側)の固定式装置の場合
- 喋りにくい、発音が変わってしまう場合がある(慣れれば問題はありません)
- 頬側の固定式装置より食べものが詰まりやすく、虫歯や歯ぐきの病気になりやすい
- 頬側の固定式装置と比べ、より丁寧な歯磨きが必要となる
- 磨き残しが起りやすく、口臭の原因となる
- 頬側の固定式装置と比較して費用が高い
日々新しい矯正装置が検討、開発されておりますが、千差万別な症状に対応できる万能装置は未だ未開発で、個人個人の状態に合わせた最も適切な治療法をご提案します。
より美しく健康に

例えば、アメリカの女性たちは白い歯とまっすぐな歯並びが美の基本条件となっています。 しかし矯正治療は、特に装置をつけたままの数年、その審美性に問題がありました。 美しさと健康は両輪である・・・
21世紀はより豊かなライフスタイルを求める時代となっています。 口元の美しさを求めることは、より豊かさを求めることに繋がるようです。 従来の矯正治療における様々な問題点の改善とマウスピース矯正の問題点の解決をアソアライナーテクニックを利用した新しいマウスピース治療を開発しました。 アソアライナーテクニックは、本来ストレスフリーの歯科治療を探求するための研究が基礎となっています。
マウスピース矯正(アソアライナー)の特徴
厚さ1ミリに満たない透明のプラスチックで出来たマウスピースが、従来の矯正治療よりも 早く・痛みもなく美しい歯並びを実現できるようになりました。
お顔の下半分の逆三角、言い換えれば口元の重要性は古くから美容の世界で言われてきました。アメリカでは歯並びを美しくすることが、美の出発点であり、同時に素敵な笑顔のための必要不可欠な要素とされ、女性だけでなく男性にも広く矯正治療が行われてきました。
マウスピースの矯正治療にはいろいろな種類があり、 それぞれの違いとは何かとのご質問を頂くことがありますが、それぞれに特徴があります。 数歯の矯正から多数歯の矯正までありますが、アメリカでは少数歯の矯正も盛んにおこなわれています。 マウスピースタイプの矯正治療装置の登場はこの流れを加速させています。

このような簡単な症例では、従来からマウスピースを利用した治療法で可能でした。しかし、下記のような複雑な症例では、マウスピースだけを利用した治療は不可能とされていました。
そして、最近は噛みあわせの重要性が言われています。特に臼歯部の歯軸に注目されています。従来のマウスピースを利用した矯正治療では下記のような、かみ合わせの矯正を含む複雑な症例は難しかったのですがクリアラインは、これらの矯正治療もマウスピースだけの利用で可能になりました。
症例
症例1
正面から

正面右から

正面左から

正面下から

上顎の様子

症例2

マウスピース矯正

痛くない・外せる矯正装置「DENマウスピース」

当院では、取り外しできる矯正装置として「DENマウスピース」を取り扱っています。寝ている間など、8~10時間ほど歯列にはめて噛むことで歯並びを矯正できる装置です。ワイヤーを使った固定式装置のような痛みや違和感はありません。見た目にも目立たず、取り外しも可能なため、食事や歯磨きは普段通りに行っていただけます。ドクターが患者様のお口に合わせて1つずつ製作する、フィット感の高い優れた装置です。
DENマウスピースの特徴
1.眠っている間にキレイになる。

DENマウスピースは、眠っている時間を含めた、1日8~10時間の装着。他のマウスピース治療の半分ほどの時間です。
美しい歯ならびは、「夢」ではありません。
誰にも気付かれず、美しく自然な歯ならびを手に入れることができます。
2.むずかしい矯正でも
他のマウスピース矯正と比較して、難しいとされる歯ならびも矯正することができます。
マウスピース矯正のみで13年の実績は、これまでに様々な症例に対し、確実に結果を残してきました。

3.装着時間が短い
食事や人に会うときなど、昼間はつける必要がありません。
寝ている時間を含めて1日8時間~10時間程度です。
4.矯正期間が短い
上下の難症例でも、移動期間に2年間。その後の保定期間に1年間。
※症例によって、上記の期間は短くも長くもなります。
5.痛みがほとんどありません
ブランケット・ワイヤーでの矯正は半数以上の方が痛みや不快感を訴えられます。
DENマウスピースでは痛みを感じられる方は、ほとんどいらっしゃいません。
マウスピースが歯ぐきにあたって不快感がある場合は、すぐに調整が可能です。
6.他の治療が同時に行えます
ブランケット・ワイヤーでの矯正は虫歯治療の都度、器具を外して治療しなければなりません。
器具が原因で、口内炎や歯周病にもかかりやすくなります。
全てのマウスピースを最初に作る他社の場合、途中、虫歯治療などで歯の形を変えることができません。
DENマウスピースの場合は、他の治療に合わせて型を整えることができます。
マウスピース矯正の症例
症例1 女性26歳 装着2年
 |  |  |
上顎 (マウスピース装着前)
前歯部の歯列不正
額が小さい為に4番目の歯を抜歯後、すぐにマウスピースを装着。 | |
(2年後)
1日7時間の装着しか出来なかったそうですが、歯列も良くなり現在保定中。 |
 |  |  |
下顎 (マウスピース装着前)
上顎同様に4番目の歯を抜歯して矯正を開始。 | |
(2年後)
歯のはえ際のラインも整い満足のいく歯列完成。現在保定中。 |
症例2 女性34歳 装着2年
 |  |  |
上顎 (マウスピース装着前)
前歯と奥歯の歯並びが気になるとの事で右の5番左の4番を抜歯後マウスピースを装着。 | |
(2年後)
毎日8時間の装着が功を奏して、2年でほぼ保定まで完了。 |
 |  |  |
下顎 (マウスピース装着前)
前歯の歯列不正が気になるとの事で右の5番(4番の奥に隠れている)を抜歯後、すぐにマウスピースを使用開始。 | |
(2年後)
上顎より2カ月程早く移動終了。少し早めに保定を開始、現在3カ月に1度のリコール期間。 |
症例3 女性17歳 装着6カ月
 |  |  |
上顎 (マウスピース装着前)
前歯の間の隙間が広く気になるとの事で顎の幅を狭くするマウスピースを装着。 | |
(6カ月後)
隙間は完全に閉鎖していますが、まだ広がり易いので、1年間位保定期間をおきます。 |
症例4(マウスピースにワイヤー矯正を併用)
症例5
症例6